「いいぞ」を待ってる犬の姿勢で

佐藤ゆうこ の 短歌のことをかく ページ です

(感想)角笛2

あけましておめでとうございますすす。

知己凛(@Chikorin7)さんが発行した短歌ネットプリント「角笛2」を読みました。いくつか気になった歌について読んだイメージやらなんやらを書いてみます。

 

スノードームの雪降りおえた静けさのもうなにひとつ美化するものか

 

穂崎円さんの「吹雪のあとに」と題された一連のなかの一首。熱意とか勇気とか希望とかそういうものとは対極にあるような、孤独に完結する「静かな決意」がキリリと立つイメージ。スノードームという閉じた世界の雪の動きが、覚悟が決まるまでの気持ちの波と、かかった時間を象徴するように感じる。「の」は、後ろに「なか」を脳内補てんして読んだけど合ってたのかな…

 

「また今度できそうだったらしましょう」とダンスみたいな次の約束

 

井倉りつさんの「12月29日」と題された一連のなかの最後の一首。作中主体は、この日、新大阪駅で座っていたところを拾われて、その人の家で一夜を共にする。翌日、あっさりとこの人に別れを告げられるシーン。「会いましょう」とかじゃなくて「しましょう」というところがぼやかされていて怖い。別れを告げられているのに「ダンスみたい」ときれいに感じてしまう気持ちはわかる。

 

ちょうど鮭、そう鮭みたいなセックスをしそうなところがほんとにいとしい

 

服部かほさんの歌。この歌の前提として話者は「普通セックスは生殖とは関係なく愉しみとしてするものだ」という考えている、と解釈した。鮭は命がけで溯上して、交尾のあとは死んでしまうから、解釈からすると引き合いに出すにしては極端な感じ。必死に(真剣に?)セックスするのを嗤っている話者のイメージ。そんなに真剣になるなんて可愛いなぁって。これが犬とか、オシドリとか、ボノボとかじゃなくて、鮭なんだよね。むしろドキュメンタリー番組を見るときみたいなある種の優しい(けど上から目線のような)なまざしを感じる。鮭と「いとしい」の取り合わせがすごく印象的。

 

読んだ感想ばかり書いてないで、お前も詠めよって話ですね。

うう・・・近いうちに詠みます。企画者さん頼りですが・・・。